
スクリーンショット。通称SS。
オンラインゲームの魅力のひとつであります。
その場面の思い出を写真として残すのはもちろん、メモ代わりなんかにも使えますね。
特に近年ではSNSが盛んである為、
たくさんの人が自慢の装備を着ている姿を撮ったり、
頑張って作成したハウジング画像を公開したり、
などなど少し探せば至る所でFF14のSSを見ることが可能です。
今日はそんなSSを撮りたい!でもやり方よくわかんない!って人の声にお応えして、
SSの基本的な撮り方をレクチャーしたいと思います!
①スクリーンショット基本操作

■スクリーンショットの撮り方
キーボードの場合 → 【Ptr Scrn】
コントローラーの場合 → 【L1】ボタン+【スタート】ボタン
PS4コントローラの場合 → 【Share】ボタン
スクリーンショットのボタンを押した時に、
「カシャッ」というシャッター音が鳴ったら撮影成功です!
※ノートPCの場合はキー数が少ないため、Fn+Prt Scrnになる事があります。
■画面の各ウィンドウや文字を消して撮る
(システムユーザーインターフェースを非表示にする)
クロスホットバーやクエストアイコン、プレイヤーネームなどの
UI(ユーザーインターフェイス)…実は消せるんです。
キーボードの場合 → 【Scroll Lock】キー
コントローラーの場合 → 【L1】ボタン+【セレクト】ボタン
PS4コントローラーの場合 → 【L1】ボタン+【タッチパッド】ボタン

このごちゃっとしたものが…

すっきり!!
■スクリーンショットの保存場所
PCの場合 →
スタート>ドキュメント>My Games>FINAL FANTASY XIV>【screenshots】
PS4の場合 →
Homeメニュー>キャプチャーギャラリー>【FINAL FANTASY XIV】
ちなみにれんげさんはPC版でプレイしていて、
SS保存場所のショートカットをデスクトップに作ってあります。
すぐに撮ったSSを確認できてすごく便利ですよ!!
■スクリーンショットの設定
システムメニュー → システムコンフィグ → 「その他設定」

上記で、
・スクリーンショットの保存形式
・スクリーンショットの保存フォルダ この2点の変更・設定が出来ます。
②スクリーンショットを撮るうえでつかえる機能

■カメラのズームとズームアウト
キーボードの場合 → 【PgUp】キー・【PgDn】キー
コントローラーの場合 → 【L1】ボタン+【R3】ボタンを【上下】
マウスの場合 → 【ホイール】を【上下】

ズームイン

ズームアウト
■後方の視界を表示(フリップカメラ)
キーボードの場合 → 【V】キー
通常キャラクターを操作していると、前に進む際はキャラクターの背中がずっと見えていると思います。
そんな時に、キーボードの「V」キーを押すとフリップカメラでのアングルになり、逆側からのカメラアングルになります。
「V」キーを押しているときだけ有効で、離すと元の視点に戻ります。すぐに切り替えられるので結構使えますよ!

通常時

フリップカメラON
■主観モード
キーボードの場合 → 【Home】キー
コントローラーの場合 → 【R3】ボタン(※Rスティック押し込み)
マウスの場合 → 【ホイール】を【上】
自分のキャラクターをスクリーンショットに入れたくない、
特定のキャラクターだけを撮りたい!
という場合はこのキャラクターの主観モードを使うとうまく撮れます。

主観モードで撮影した風景 その1

主観モードで撮影した風景 その2

主観モードで撮影したタガタメ学園1期生
■カメラ目線
キーボードの場合 → 【Pause】キー
自分のキャラクターをカメラ目線にしたい!という時に、このカメラ目線モードにすると画面の方を見てくれます。

NPCのほうを見ているようなSSを撮りたい時でも…

ちらっ
また、タガタメ学園1期生にしてブロガー友達でもあるはるさんが、
PS4向けスクショの設定
の記事を公開しています。
PS4ユーザーさんはこれをしとくと相当簡単にSSが撮れるようになるとか!
こちらも是非お試しください~!!
【はるコム2-参考になるかもしれないPS4向けスクショの設定 】
③スクリーンショットの注意点

■SNSアップするにあたって
以下の約束を守りましょう。
①『ファイナルファンタジーXIV 著作物利用許諾条件』を守ろう
【https://support.jp.square-enix.com/rule.php?id=5381&tag=authc】
早い話、コピーライト…「このスクリーンショットの著作権はFF14が持ってます!」という表記がしてあるものを公開してください。
SSを撮った際に自動的に入っている左下の文字のことですね。
加工したものをSNSなどにまとめて公開する際はプロフィールに権利表記を書いておくなどしましょう。
因みにこのブログでもとある場所に権利表記の記載がされていますよ!
②他PCの名前が入っているSSは必ずその部分を隠す!
恐ろしいことにプレイヤーネームの情報をたどるだけで、
プレイヤーが「どこの誰で何をやっている人なのか」というのがわかってしまう時代です。
赤の他人、フレンド問わず自分以外のキャラクタープレイヤーネームは絶対に公開しないようにしましょう!
SNSに公開するかも… でも加工めんどくさいなぁ…
と思ったら上で紹介したシステムユーザーインターフェースを非表示にする機能を使うといいですよ!!

……はいっ!!
FF14のSS機能、ほんっとに良くできてます。
しかもこれは実は序の口、今日は基本中の基本操作を紹介しただけなのです!
(グルポについても近日中には記事にしたい…)
地味に色んなところで撮れるので、イベント中やフレンドさんたちと会話中のふとした時に、
装備更新した時の思い出などなど…!
後々見返すとこんなんあったなぁwってなります! 絶対になります!!
今まで撮ってなかったや…って人は是非、いろんなものを撮る癖をつけるといいかもしれませんね!
でわでわ~ ノシ
- 関連記事
-
- PLLを見よう!! (2019/01/29)
- 【FF14初心者講習】ロットルールの基本解説~PTでの応用 (2018/07/17)
- 【FF14初心者講習】スクリーンショットの撮り方&基本機能 (2018/04/24)
- FF14チャット用語・略語辞典 (2018/04/04)
- 【FF14初心者講習】メインクエストが終わったら (2018/02/27)