交響組曲エオルゼアVer2019 のお話だと思います!

行ってまいりました!
交響組曲エオルゼア!!!
いやぁ、今回はもう何度も何度もダメかと思ったね。。。
もう公演聴いてるときもだったけどその前から「そもそもアナタの席無いよ?」状態でしたからね!!
とりあえず振り返り… いってみましょう!
(※色んなネタバレを含みます! それでも良い方だけお進みください!)

まずチケット購入フェーズ
7月に光の戦士のみを対象にした事前購入の回、そして8月に一般の方に向けた購入の回。
7月の事前購入の回。 この段階ではまだ公演数は3回だった。
その日、れんげさんは仕事帰りで、帰宅して一服してからチケット購入すればいいやーとか思っていました。
いやぁtwitter見てみたら購入画面に飛べないだなんだとお祭り騒ぎになっておりましてw
いやいや、嘘やろw と。
だって前回、2017年の時は締切2時間前には少なくともチケット余ってたんですよ!
(参考記事→交響組曲エオルゼアのお話だと思います!)
んで試しに自分でも購入サイト開いてみたら、そもそもサイトにアクセスすら出来ない。
結局このままサイトにはアクセスできずに終わりました。
そして8月の一般購入の回。
確かこの日は休日のお昼から購入開始だったと。
そんでもって1回公演数が増えて4回に、という情報も。
開場であるパシフィコ横浜の箱が5000人くらいと聞いて居たので、いやいや、流石にいけるでしょw と。
だけどこれで慢心して行けないとなったらそれはそれで悲劇なので、時間前にサイト確認。
もろもろ準備してから購入時間を迎えるも 惨 敗
私の交響組曲エオルゼアVer2019はこの段階で終わってたんですよ。
だから今日の記事も全然違うこと書くつもりでした。
それなのになんで行けたの?というとね。 オケコンの2日前の9/19の夕方。
【#交響組曲エオルゼア】 機材席解放/見切れ席追加につき、追加チケットを若干枚販売予定です。
— FINAL FANTASY XIV (@FF_XIV_JP) 2019年9月19日
詳細は明日9月20日(金)にTwitterでお知らせします。
ギリギリまで座席の確保/調整を行うため、お知らせが販売直前になる場合があります。
購入希望の方はこまめなチェックをお願いします🤳#FF14 pic.twitter.com/oIzWqycfMG
仕事中、何の気なしにtwitter見たら公式さんがなんかすごいこと呟いてらっしゃるわけですよ。
え、まさか、いやいやww ってなるわけですよw
夢じゃないこと確かめるためにちゃんとRTしてブクマまでしてw
んで9/20の夕方。
【#交響組曲エオルゼア】本日18:00より、機材席解放/見切れ席追加による追加チケットを販売します。
— FINAL FANTASY XIV (@FF_XIV_JP) 2019年9月20日
ステージの全体および出演者、一部演出が見えにくい場合がございます。予めご了承下さい。
イープラスのオンライン先着受付で、お一人様2枚までご購入可能です。
🌐https://t.co/abDJDRi6uI #FF14 pic.twitter.com/34GlZwwj60
これは…!!夢じゃないぞ!!?えらいことになった!!?
とりあえずその日残っていた仕事を早急に終え、関係各所には17時に帰宅することを伝達。
でも帰宅しちゃうと完全にアウトだったので会社のデスクで諸々準備。
17時50分ごろ、社長に暇なら送ってくれないかと言われても、今お客からの急ぎのメール待ちなんすよねぇ、、、で誤魔化す。
そして迎えた18時。
当日引き換え…出来たっぽい? pic.twitter.com/7Dzu1ZoFHQ
— 蓮華さん@FF14 (@renge_kikyo) 2019年9月20日
購入画面までノンストップでいってしまったが為に、え、これ実際は買えてないんじゃないの?!となる。
そもそもですよ、7月8月とすんなりいかなかったわけです。
ですのであまりのスムーズさに驚きは隠せず…。
まぁカード決済も終わってるっぽいし、とりあえずは行ってみますかパシフィコ!
と、この時点まで全く予定に無かった横浜行きが決まったのでしたw

22日。 オケコン当日。
21日に参加した方のネタバレを回避… と思いながらも何やら第八霊災だったとか何やら横目に見つつ。
しかし内心、
『当日券なんてホントはなくて行った先で返されるのではないか』という不安でいっぱいで。
現地入りして、なんとなくマップ見てふらふらしてたらラグビーの応援団に交じって、「あ、これ絶対住む世界が違う人だ…!」って方々についていくと無事に着いたよパシフィコ横浜!
結構余裕をもって到着したのでサクッと物販に突入。
あれやこれや買ってたらなんか財布が急に軽くなったんだ… ホラーですかね?
そんなこんなしてたら入場の時間になったので、いざ入場待機列へ!
え、当日券もおんなじ所に並んでいいのか?!と不安感増しながらも並んでると端っこの方に当日券交換所なるものが!!
しかも結構並んでるっぽい!?
事前に身分証明証持ってきてくださいとのことだったのでそれを参照して確認するとのこと。
ここまで非常に緊張してましたからね!
思わずちびるところでしたよ… へへっ
色々見て回って、ほくほくしながら席に辿り着いたらもう開演15分前!
え?!当日券なのにめっちゃ良いとこなんだけど?! pic.twitter.com/8S0IepyhkT
— 蓮華さん@FF14 (@renge_kikyo) 2019年9月22日
見切れてるけど前から5列目でね、何が嬉しいって…… まぁこれは後ほど…w
見切れながらも流れるローンチトレーラーを見つつ、あぁ、自分はオケコンの会場に居るんだな、とじわじわと自覚していくのが分かり、静かに武者震いをしてましたw
あとローンチトレーラーがあんな感動的に見れるのはここだけだと思っている…w

そんなこんなで気が付いたら公演開始時間。
第1部は新生・蒼天編。
まずは軽いジャブで
希望の都
静穏の森
そして究極幻想
ウルダハと黒衣森、そしてアルテマウエポン戦の曲ですね。
この辺は大丈夫、前回も聴いてるからまだ大丈夫…。
そのまま続けて、
Heavensward
英傑 〜ナイツ・オブ・ラウンド討滅戦〜
Dragonsong
無理でした!!!
もう何十回も何百回も、言っちゃえばパシフィコ向かってる時も前回のオケコンCDの、まさにここら辺の曲聴きながら来たというのに……!!
前回同様3.0のメインストーリーの様々なシーンがスクリーンで流れるのですがもう目からも耳からも感情を揺さぶってくるの!!
そのまま
銀鱗と鋼鉄
クリスタルタワーメドレー
となって第1部終了。
クリタワメドレーの漆黒アレンジしましたとか、 ひどくない!??
いやぁ… 前回同様MCが吉Pでしたがね、
「今回はもう黒薔薇ばらまくんで覚悟してください」 とか
もう無理やで!?
第八霊災越えられへん……!!!
そんでそのまま休憩でしたが、やっぱり「ヤヴァイ」としかいってなかった気がするw
休憩開けて第2幕!今回のメインの紅蓮編!!
ここからは所謂 初見 と言うやつです。
この1年半、事あるごとにオケコンのサントラを聞いて今日と言う日に備えてきましたが、生で聴くオーケストラには勝てない。
もう勝とうという気すら起きないくらい叩きのめされた後でようやく本番、 本戦!
さて第2部の話ですね。
早々にステージにあがってきた吉Pと祖堅氏。
漫才しつつ二人は合唱隊の中央に。そして始まった曲が「我らが支配圏」
キッチリと歌いきって、最後に帝国式敬礼をビシっと決めた吉Pと祖堅氏が改めてすげぇと思いましたw
次に紅蓮のIDボス曲となる「鬨の声」
メインテーマとなる「Revolutions」
が続き、吉Pの大好きの曲である「塩と苦難の歌 ~ギラバニア湖畔地帯:昼~」
その後アラミゴから抜け出し、クガネで流れる「暁の夜明け」から「紅蓮」のオープニング「血の嵐」へと続くメドレー曲「紅の嵐」
尺八奏者さんを加えての演奏。
高い音が出る尺八と低い音が出る尺八の2本を曲の途中で持ち替えて演奏するという技が凄い。
情緒漂うクガネの音色にゆったりと身を委ね、スクリーンでは何度もクガネのてっぺんからのカットシーンが映されてね……。
やっぱクガネは…最高やなって(語彙力不足
そして「月読命之歌」
「父の誇り ~ヤンサ:昼~」から「狂える月夜 ~蛮神ツクヨミ討滅戦~」、「月下彼岸花 ~蛮神ツクヨミ討滅戦~」へとつながる、ヨツユの一生を描いたメドレー。
紅蓮の、東方側のある意味ヒロインだったヨツユ。
プレイしてる時うわぁってなってうわぁぁぁ・・・!!ってなったのが鮮明に蘇りましたよね…。
幸せになってほしかった……(´;ω;`)
その後急なテンポから一気にスローテンポになる「開けられた玉手箱 〜海底宮殿 紫水宮〜」
いやそんなここでまったりさせないのがFF14スタッフですよ…。
まさかここで、オタマトーンを持った祖堅氏が登場。
オーケストラでまさかのオタマトーンですよw しかもそれが上手いの!w
「紅蓮編」のラストは「空より現れし者 ~次元の狭間オメガ:アルファ編~」
アルファの零式四層の後半で流れる曲ですね、ここまで結局来れなかったんだよなぁ……
何度も動画を見て予習&イメトレしていたので曲自体は嫌になるくらい聞いてたんですけどねw
スクリーンに流れていたプレイ動画が134式で、バトル映像でもABCD12マーカーおいているんだな……とか思ったり思わなかったりw
やったりマーカー置くことが想定ですよね、わかりますw
これで終わり… なわけないよね。
鳴り止まない拍手を受けてのアンコール一曲目は、2年前と同じ「そして世界へ」
FFといったらやっぱりこれなんですよね、14だけじゃなくて歴代の場面がぶわーって!(語彙力不足
でも2年間でれんげさんも成長している。
絶対にこの曲はアンコールでくると思っていたのでここでは泣かず。
アンコール2曲目は神龍戦の後半戦となる「龍の尾 ~神龍討滅戦~」
これもまぁ紅蓮編だったら来ると思ってましたね。
「我が尾を伝い、来い、友よ! 俺が手にした力のすべてを見せてやる!」
極神龍でしか聞けない台詞なのですが、ここのテンション上がることあがること!w
この時点でもうないだろうと、もうここで終わりだろうと、
私はこの第8霊災、途中死にかけてたかもだけど乗り切ってやったぞと。
周りを見るとこの時点でほぼほぼすべてのヒカセンたちがスタンディングオベーションで惜しみない拍手を送っていましたよ。
でもまさかここでですよ、指揮者の栗田博文氏がここで「もう1曲やるよ」という合図を客席に送ってきたのですよ。
「おぉっ!」と沸く会場。
再び席に着いてスクリーンに映し出されたのは、まさかの「SHADOWBRINGERS」のロゴ!!
「わああああああ!!!」と会場が一気に沸きましたよねww
ほんっとにあの一体感はすごいなとww
そしてスクリーンに映し出されたのは、アーモロート。演奏されたのは「砕けぬ思い ~ハーデス討滅戦~」
前日に死んだ、と多くのヒカセンが呟いてた理由がはっきりわかりましたよねw
だって私も死にましたものw
泣くってわかってたからハンカチ2枚持ってきてホント正解だった……w

保証はないけど、現状の14の勢いならば、また2年後あたりに『漆黒のヴィランズ』の楽曲を堪能できるようなオーケストラコンサートが開催されるんじゃないかなーって。
今回動員数2万人ですが、これでも取れなかった人がいる、ってもうおっそろしいことだと思うのね。
しかも次回は漆黒…… みんな行かないわけがない!
そのくらい、本当に感無量でした!
まずは2019年12月11日に発売される本公演のBlu-ray!!要予約です!!
そして今から3回目の交響組曲エオルゼアを楽しみに待とうと思います!!
エオコンロスが酷い…!w
でわでわ~ ノシ
- 関連記事
-
- ハロウィンとゲンソウヤク Ver2019 (2019/10/22)
- れんげさんが初心者支援を行うワケ (2019/10/15)
- 交響組曲エオルゼアVer2019 のお話だと思います! (2019/10/01)
- エデン零式4層が越えられ…… (2019/09/24)
- Angels' Wedding (2019/09/17)
テーマ : FINAL FANTASY XIV
ジャンル : オンラインゲーム