タガタメ学園、活動記録

Let’sタガタメ学園!!
何とか、なーんとか2期生も10週にわたっての授業を終え、無事に卒業式も執り行うことが出来ました!
いやぁ…今回もあっという間の3ヶ月でした!
ここで3期生の募集 …の前に!!
1期生、そして2期生の行った授業の軌跡を今回はまとめたいと思います!

■1期生活動記録
参加生徒:3名
1日目 顔合わせ・自己紹介
2日目 DPS基本講義
3日目 タンク基本講義
4日目 ヒーラー基本講義
5日目 ディープダンジョン体験講義
6日目 PvP体験講義
7日目 試験(極○○○○討伐戦)
8日目 卒論発表会
9日目 卒業式
講義って何やってるの?って気になる方は過去の記事もあわせてご覧ください!
【タガタメ学園、1期生活動報告】
前半はとにかく講義&実践!講義&実践!!講義&実践!!!!でしたね。
というのがまだこのコンテンツやったことない、やってみたい!と結構寄り道好きな生徒さんが多かったのでこの様な形式になりました。
DPS~ヒーラー講座までは考えてたのですがその先は割と未定な感じで行ってまして…w
そろそろやっておくかー、って感じで7日目に試験を行った感じでもありますw
1期生のうち2人はある程度FF14をプレイしていたので本当に始めたばかりの1人をフォローしながら協力・友好関係を結んで言った感じがしました。
小人数だからこその強さでしたね~

■2期生活動記録
参加生徒:6名
1日目 顔合わせ・自己紹介
2日目 DPS基本講義
3日目 タンク基本講義
4日目 ヒーラー基本講義
5日目 試験(極○○○○討伐戦)
6日目 ギャザラー講座
7日目 クラフター講座
8日目 ゴールドソ-サー体験講座
9日目 卒論発表会
10日目 卒業式
始めたばかりの初心者さんから、少し進んで蒼天エリア入ってから参加してくれた方と非常に幅広い面子が揃っていた2期生面々。
どっちかというと授業は座学多めでした。
いかんせん行けるコンテンツにばらつきがあったので、それだったら基礎をしっかりやったほうが良いのかな?って考え、このような学習計画となりました。
なので内容はしっかりがっつりと!
1期生の先輩らも手伝ってもらい、1期生以上の盛り上がりを見せたのではないかと思います。
ギャザクラ講座は何回聞いても感動する…w
ただ残念なことがひとつ。
2期生の全員が社会人なので、いざ授業が始まると、今日は仕事で無理です、今日は用事があってin出来ません~といったことが多かった。
ほぼ毎週のように参加できなかった人用の補習をどこかでしていたような気もしますw
でも社会人故か、2期生は1期生以上に学園外の活動を頑張っていた人が多かったです。
中には自分でFCたてちゃったー!な方もいらっしゃいました。アグレッシブ!
人数の多さからも、ようやく学園らしくなったかなぁ、とものすっごく実感したのが2期生でした。

この活動を始めて半年が経過したご報告回でしたw
割と計画立てて行ってますが、まぁうまくいかない。
(やってる身としてはそれが面白いんですがねw
だけどせっかく貴重な時間を削って参加してくれている方もいるので、もうちょい授業計画は練りなおしたいと思いました。
特にラスト2回を卒論と卒業式で消化しちゃってるので、10回じゃなくて最低でももう+2回、欲言えば4ヶ月フルに使って16回分くらいガッツリ授業計画立てないとやりたいことやり切れないというのもわかりました。
あとプレ授業も…
練り直したいことが多すぎる!!ってなわけで!
3期生募集は少々お待ちください!
1期生2期生、共に後輩欲しい!との声も受けていますし、
れんげさん自身、まだこの活動を終わらせるべきではないと思っています。
なので7月は…お休みを下さい。早めの夏休みと思っていただければ幸いです。はひ。。。
8月くらいから募集始めて、実働は9月から再開できればいいかなぁと思っています。
予定は未定、だけどその予定は必ず行います!
そんな感じです!
でわでわ~ ノシ
…
………
……………
「夏休みはいいけど、練り直し以外になにかすることあるんすか??」
『うん、実は、学園が落ち着いたら、腰を据えてやりたいことがあってね』

『いい加減、先に進みたいんだよね。実装からそろそろ半年経つし…』

『だから、先生も』

『ちょっと頑張って来ようと思います!』
Coming Soon……?
こんどこそ本当にでわでわ~ ノシ
テーマ : FINAL FANTASY XIV
ジャンル : オンラインゲーム